2007年10月22日月曜日

スゴ過ぎる「見出し」。

「3日坊主」の私が3ヶ月もブログが続いていることを
勝手に記念しまして本日はとっておき画像をご紹介します。

かなりインパクトがあるスポーツ新聞の見出し事例。



見出し「麻原 寝やがった!!」

スポーツ新聞に限らず「新聞の文章」というものは、
記者の個人的な「主観」は出来る限りおさえて、
世の中の多くの人がわかる様に「客観的」な書き方を
するものだと思います。

ですがこの見出し事例は一人の記者の個人的な感情に基づいて
発っせられた文章です。

しかしオウムの事件は、国民のほとんどが同じ様な感情や感想を
抱いていた事件なので、きわめて「個人的な怒り」的な
メッセージであったとしても、許せてしまう社会的な空気感は
あったと思います。

それ以前に、この妙なインパクトに私はすっかりやられました。
「寝やがった」って。

個人的な思いなのに多くの人々の共感を得るという意味では
優れた広告コピーのヒントが隠されている気がします。

2 件のコメント:

  1. 3ヶ月継続、おめでとうございます。

    にしても、これすごいっすね。
    『寝やがった』って。

    間違いなく、
    「あの野郎」が頭に付いてましたね。

    確かに、対象があの麻原だから許せるんでしょうね。

    これが、陸上の麻原だったら、
    全く成立しませんもんね。

    返信削除
  2. 後にも先にも、
    こんなインパクトがある
    「見出し」は、見たことがありません。

    個人的な「叫び」や「主張」というのは
    ハマれば爆発的なパワーがある気がします。

    報道記事に見られる「客観的な主張」や
    広告に見られる「企業」という
    エタイが知れない集合体のメッセージよりも
    人間は、誰か個人の「想い」を通じて
    情報やメッセージを受け取りたい、
    という本能がある気がします。

    返信削除